人気ブログランキング | 話題のタグを見る

49980


いやービックリしましたね、PS3まさかの値下げ。
や、まだ発売してないから値下げと言うよりは価格変更、の方がしっくり来るかな。

以前、このブログで「PS3は勝つ気でいるんだろうか?」と書いたんだけど
SCEは土壇場のここへ来て実に大胆なカードを切ったわけで
もともと改定前の価格6万ちょいの段階で、既に1000億円の赤字を見込んでいたらしいけど
49980円にすることで、赤字額が倍増の2000億円らしいです。

この英断にはもちろん、次世代DVDメディアの覇権争い
(ソニーはBlu-Ray、マイクロソフトはHD-DVDを推進している)
を何としてでも制したいつー意向が多く含まれてるんでしょうなあ。
ソニーつまりBlu-Ray側を支持するメーカーは多いけど、
マイクロソフトはたぶん当たり前のように、HD-DVDドライブをPCに搭載させてくるんでしょう。
Windows Vistaのリリースも間近だし、たぶんソニーの必死さとは対照的に
マイクロソフト側は結構余裕の構えでいるような気もします。語弊があるかもしれないけど。
ソニーにとっては、かつてのβや最近のメモステの再来、みたいにならないといいですね。

しかし。しかしなー。特にこだわりの無いほとんどのユーザーにとっては正直、
どっちが覇権を握ろうが構わないんだろうなー。俺も正直どっちでもいいです。
つーかまだ現行のDVDでいいじゃん、とすら思いますよ。時期尚早では、と。

両方のメディアが同等のシェアをキープできるとは到底思えないから、
どちらに軍配が上がるかがまだ分からない今の時点で、
将来を見越してどちらかのドライブを選択するなんて、貧しいワタクシには難しすぎて。
リアル消防の頃、友人宅で見かけたβビデオデッキ、ホコリかぶってたなあ。
リアル厨房の頃、友人のMacユーザーが「欲しいゲームはいつもPC98で出る」って。
そう言ったあいつの背中、悲しそうな陰を背負ってたなあ。
って訳で、規格の違いはいつの時代も勝ち組と負け組を生んじゃう。
負け組とは言わないまでも、まだ幼い年代でメジャーハードに触れなかった場合
人格形成にもそれなりの影響を及ぼしそうな気が―――という妄想。
昔、ファミコンの代わりにMSX1を買ってもらってた奴、クラス中から疎遠になりかけてたし。
(MSXはMSXで、夢のあるハードだったと思うが。むしろ当時欲しかったし)

話が逸れまくり。
今、PS3の価格変更を機に、XBOX360の購買意欲が少しだけ揺らいでます。
個人的には、現時点でPS3で興味のあるソフトは“AFRIKA”1本しかないんだけど
将来を見越して勝ち組/負け組理論で考えると、
49980円のPS3・・・やっぱ爆発的に普及するのかなあ・・・。

そもそも、以前書いた「360、もしかして結構伸びるのでは?」という予想は、
まずWiiありきで、それからセカンドチョイスとしてPS3か360か?と言ったときに
PS3とその周辺に漂うダメダメ感から来る「消去法」で思ったことだった。
ここで言うダメダメ感ってのは「またグラフィック一辺倒」とか「Wiiのパクリコン」とか
「久夛良木社長の、毎度の痛い発言」とか細かなことはたくさんあるけど、
それらはほぼ全て、(廉価版で)6万いくらという高すぎる価格設定に収束する。

それが突然、49980円。

49800ではなく49980というギリギリ感から、SCEの必死ぶりが垣間見えつつも
しかしながら絶妙な数字の価格設定だと思う。
以前発表した6万いくらってのは最初からフェイクだったのでは、との声もよく聞かれるけど
確かに、あの早い段階での、しかも高すぎる価格発表は少し怪しい部分もあったが
僕はフェイクとは思わない。
あの発表会後の各メディアでの冷め切った反応。PSPの苦戦。任天堂の躍進。
そして極めつけは360用外付けHD-DVDドライブ20790円、の発表でしょう。

360本体価格が37900円だから、単純な足し算で58690円。
6万円以下でHD-DVDが楽しめてしまうと。
ハードディスク無しのコアシステム(29800円)なら50590円と、5万ちょいで済む。
Blu-Rayディスクを推進するソニーグループとしては脅威以外の何者でもなかったでしょーね。

でも、今や49980円。

ほんとに絶妙な数字ですね。結局はほぼ5万ってのは分かってるんだけど、
360の方の値段を計算してみて改めて感じる数字の妙、とでも言うか何と言うか。
うーん、この段階で本当に360を買ってもいいんでしょーか?

と、言いつつネット通販にて購入ボタンをポチッと。
うわ、まじで買っちゃったよ360!明後日くらいには届くかな?たーのーしーみー!!!!!!111



『PlayStation3』-2006年/ソニー・コンピュータエンタテインメント
『XBOX360』-2005年/マイクロソフト
# by only_one_of_them | 2006-09-27 01:38 | ゲーム

部屋のテレビを買い換えました


いやー、やっぱり大きい画面は良いですね。

今まで、へっぽこ14インチモノラルTVを使ってたんです。
(ゲームは主に17インチのCRTモニタでやってました)
ところがここ最近、唐突に映像が乱れることが多くなり、
昔のホームドラマよろしく、テレビをバンバン叩く超アナログな俺。
むう、これはイカンと新たなテレビを調達したのであります。

で、選んだのが28インチの16:9ワイドブラウン管テレビ
今さらブラウン管?と言われそうですが、だって大型の液晶は高いんだもん。
最近はいろいろと液晶テレビも数が出揃ってるみたいだし
画質もものすごい勢いで進歩してるなんてよく聞くんですが
やはりサッカーとか、動きの激しいスポーツ中継とかでは、
まだまだ残像が気になると感じる人も結構いるなんて噂を時々耳にしたりもするので。

で、まあ、そのブラウン管テレビが今日届いたんですよ。
やっぱ、14→28インチと単純に倍(実際はワイドだから違うけど)なので
純粋にそのデカさに感激したんだけど、
それもよりもむしろD端子。あのD端子の美麗っぷりに驚かされましたよ、ええ。
今まで見てたゲーム画面は一体何だったのかと。
意味も無く、既にクリアし終えたゲームを片っ端から起動しまくって
いろんなソフトのオープニングムービーを見まくりマクリスティーですよ。解散するらしいね。

で、ああ、そうそう。いや、D端子は偉い!!

「今度出るこのゲーム欲しいなー、ムービー綺麗そうだから」「ムービーの無いゲームはうんこ」
「映像美だけでPS3マンセー」などと言い張っていた友人の気持ちが、
不覚にも少し分かった気がしてしまった。そのくらい、D端子は凄い。
もし、D端子付きのテレビなのに使ってない人がいたら、
嫁や恋人を質に入れてでも買ってきなさい!PS3はどっちでもいいです。
# by only_one_of_them | 2006-09-20 22:57 | ひとりごと

日本的RPG――正しい「お使いRPG」のかたち【2】


【1】のつづき


では本作は、その他の“お使いRPG”と一体何が違うと言うのか。

雰囲気が違う、と言ってしまえばそれまでだけど
足りない頭をなんとか回転させてもう少し考えてみたい。

そもそも、一本道の物語をどうしてゲームというフォーマットで表現したんでしょうか。
PS以降のFFシリーズなんかがよく言われることだけど、
ゲームである必要が無い。映画、漫画、あるいは小説だっていいんじゃないか、と。

MOTHER3がチャレンジしているのは、
シナリオそのものや、魅力的なキャラクタ、美麗CGイベント、
練りに練ったゲームシステム、爽快感抜群のバトルシーン…
それら以外の要素をも用いてプレイヤーに物語を「伝える」ということだと思いました。

例えば、①一瞬、間をためなければならないダッシュ移動。
近年の普通のRPGなら、こんなシステムは採用しないでしょう。
主人公を動かすとき、デフォルトでBボタンを押したまま十字キーを操作する人が
多いんじゃないでしょうか。というか、そういう人がほとんどでしょう。
だって、通常の徒歩スピードではじれったいし。
でも本作では、主人公が立ち止まるたびにいちいち
Bボタンを「1秒ほど押して、放す」という操作をしなければならないが、
この操作が実に「走ってる感」を表現するのにピッタリな演出になっている。
「押して、放す」、「ヨーイ、ドン」と。ちゃんと主人公を走らせてる感覚になるのである。

そして、②新たなPSIに目覚める直前の、ダッシュ封印。
これこそホントに鬱陶しい。主人公たちのレベルが上がってしばらくすると
「身体が熱っぽい」との事で、ダッシュ移動ができなくなる。
しばらくすると「○○の熱っぽさはとれていた」のメッセージとともにこの状態は解除され、
その時点でPSIをひとつ獲得する。
ひとつの「成長」のその前に、面倒くさかったりもどかしかったり、イライラさせられる訳です。
現実においても子どもが大人に成長するときは、そんなことの繰り返し。
操作の快適性をあえて捨てて、それを表現している。
物語性の強いRPGにおいて、快適すぎる操作性は
時に、ストーリーの印象を薄めてしまうことがあると思う。

あるいは、③サウンドバトル。
戦闘シーンのBGMのリズムに合わせてボタンを押すと、
どんどん敵キャラに追加ダメージを与えられる、というもの(最大で16ヒット)。
この「リズム」というのが、敵キャラの鼓動になっていて、
(実際に、敵を眠らせるとBGMが静かになって、鼓動=リズムパターンが聞き取りやすくなる)
それに合わせて攻撃を与えるというのは、「生き物と戦ってる感」が
聴覚と触覚を通して実に伝わってくる。

これら①②③の要素に「ボタンを使って操作すること」そのものの持つ、プリミティブで、
しかしながらゲームならではのダイレクトな魅力を、再認識させられてしまいました。
画面効果を用いて視覚から、BGMを聴覚から。
ストーリーを語る多くのRPGがこの2点のみにおいて
あの手この手と表現手段を磨き上げているのに対して、
MOTHER3では、指先を使ってボタンを押すという能動的な動作からも
触覚を通じて僕らにメッセージを送ってくる。

その最たるものが、たったの数分で終わってしまう第6章。
一面のヒマワリ畑に、たったひとり放り出されてしまった主人公リュカ。
唐突な出来事なのでリュカを何処へ向かわせればよいのか分からず、
しばらくはただトボトボとヒマワリ畑の中を歩かされてしまう、あのシーン。
詳しい内容は伏せておくけど、あのシーンを仮にただの映像として表現したとしたら、
あそこまでのせつなさはプレイヤーに伝わってこなかった。
プレイヤーはリュカを「操作させられる」から、
あのヒマワリ畑での出来事のせつなさに激しく心を打たれるのだ。

RPGとしてのゲーム性に広がりがなくシンプルなものを「お使いRPG」と揶揄するのなら、
多角的にプレイヤーの感情に揺さぶりをかけてくる本作は、
今のところまさしく「究極のおつかいRPG」である!!

謳い文句どおり本当に、奇妙で、おもしろく、そしてせつない物語を、ありがとうございました。


『MOTHER3』-2006年/任天堂/ブラウニーブラウン/糸井重里
# by only_one_of_them | 2006-09-16 03:37 | ゲーム

日本的RPG――正しい「お使いRPG」のかたち【1】

日本的RPG――正しい「お使いRPG」のかたち【1】_d0085012_212820.jpg
どうして一般的な評価がイマイチなんでしょうね、
今作は。

確かに12年前にSFCでリリースされた前作と
比較するとグラフィックはまるで進歩してないし、
サウンドに関してもあまり変化が見られない。
かと言って、マップが広くなったりしてボリュームが
それほど増えている訳でもない。
いや、むしろ減ってるかも知れない・・・。

しかし、描かれている世界がかなり狭くなっていることは確かだけど
そのぶん、「人」と、それらの「繋がり」をよりクローズアップして描くことに成功している。
物語の冒頭から終盤まで、実に多くの同じキャラと接し続けることになる。

今作でも相変わらず、言葉のセンスはかなり冴え渡っていると思う。
ゲーム内のどんな端役に話し掛けても、
必ず何かしらのひねりの効いた言葉を投げかけてくれる。
他のRPGで紡がれる言葉が、主役と脇役と悪役と、
大多数の村人Aのもので構成されているのに対し
本作は先述のとおり、ゲームの冒頭でプレイヤーが出会う端役(村人)たちとは
物語の最後までお付き合いすることになる。
要するにほぼ均等にクローズアップされているので
(ちなみに、雑魚悪役の“ブタマスク”以外のキャラは全て固有の、違うドットで描かれている)
プレイヤーにとって他のRPGで言うところの村人A、つまり「その他大勢」に位置するキャラが
陳腐に言えばより身近に、乱暴に言えばキャラとしての立ち位置・格が高く感じられる。
主人公リュカと家族の物語ではなくて、トラブルに巻き込まれるタツマイリ村の全住人のうち
たまたま冒険の旅に出ることになった4人にスポットを当てた物語、とすら思えてくる。
(実際には伝説うんぬん等で、リュカが主人公でなければいけない理由もあるんだけど)

だから、どのキャラの台詞も同じくらい、プレイヤーにとって印象に残りうる力を持っているし
そもそも、そうなりやすいスタイルをあらかじめ形作っている。

またゲーム内の「その他大勢」全員が、いち語り部として断片的な言葉で物語を紡いでゆく様は
かつてのビックリマンシールや最近の様々なトレーディングカードゲームが
断片的な短文を散りばめハイパーテキスト化して
世界観を表現しているのにも似た感覚がある。
ドラクエの堀井テキストにもこれと同じようなものを感じるけど
ドラクエはそもそも、完全にプレイヤー=主人公という形をとっていて、
長い長い主人公の旅の道すじを大樹の幹だとすると
他のキャラやその言葉は大樹を彩る枝葉のようなもので、
一方、本作においては、それほど大きくもない木々が林立して
それぞれの木の枝が少しずつ掠り合っている様子――
――を、空から眺めるのに似ているのかも知れない。

あらかじめ敷かれているストーリーを、敢えてそのままなぞらせる。
このゲームでは、プレイヤーは舞台監督でありまた観客のような立場に立たされている。

あらかじめ一本のストーリーが用意されているのに、
敢えて「操作」という作業をプレイヤーに強いる。
ゲームであるくせにプレイヤーのとれる行動に選択の余地がないから
そういうソフトの多くは、ゲーマーからの評価がおおむね低い。
基本的に、主人公の訪れた先々で何かしらのトラブルに直面し、
それを解決するには大抵「近くの洞窟にある○○を持ってこい」だの
「××に逢って話を聞く」だのの、いわゆる「フラグ立て」が必要で、
そのために半ば作業的に東奔西走させられる羽目になることから
こういう種のRPGはしばしば“お使いRPG”と揶揄される。
(日本製のRPGはストーリー主導型のこういうゲームが多いし、一応、一定の支持は得ている)
で、本作もこの“お使いRPG”の傾向が強い。

じゃあ本作は、その他の“お使いRPG”と一体何が違うと言うんでしょうか?


【2】へつづく


『MOTHER3』-2006年/任天堂/ブラウニーブラウン/糸井重里
# by only_one_of_them | 2006-09-14 02:21 | ゲーム

米国では“Wii60”なんて言葉も産まれたそうで

いやー、発売前から話題騒然ですね、Wiiは!!
未だに発売日や価格、ロンチソフトなどの詳細がベールに包まれたままだというのに。

ご存知のようにDSもタッチパネルや2画面という
ゲーム機としては斬新なギミックを取り入れた訳ですし、
Wiiもモーションセンサ付きリモコン型コントローラという
従来のコンシューマ機には無かったものを取り入れ、
旧態依然としたゲームに飽いた人たちに新たな楽しさを提供しようという、
ここ数年の任天堂のトライアルにこれまたガッチリとハマったものですから
DSが大躍進しつづけている昨年~今年の流れを、今回のWiiにも重ねて
期待して見てしまうのも当然といえるでしょう。

かと言ってWiiがDSのように爆発的に売れるのかどうかは分からない訳ですが
その他の新型据え置き機であるPS3とXBOX360と比較して
今、最も注目を集めているマシンだということは誰も否定できないんじゃないでしょうか。

しかし!ダメゲーマーの端くれである私もWiiには最も期待していますがしかし!
個人的にはそれと同じくらい興味を抱き始めているのがXBOX360なんです!

米国では“Wii60”なんて言葉も産まれたそうで_d0085012_2195330.jpgちょい前から薄々とは気になっていたものの、
360関連の情報から疎遠だった自分が
この度のビミョーーーーな値下げを機に、
ふと発売予定のソフトラインナップを見ると、
あるある、あるじゃないですか、
結構面白そうなゲームが!

A列車。Fable2。カルドセプトの続編
あのRockstarが作った卓球ゲー
最近になって密かに興味を抱きつつも、筐体周辺の空気が異様で敬遠していたアイマス
坂口×鳥山のブルドラもなかなか。
それとは別の、坂口×植松が関わってるクライオン
PCEでハマったダンジョンエクスプローラーの続編?懐かしい!
おお、よくわからんけどオペレーションダークネスってのも面白そうだ。あと、エロバレー。
それに、俺はやらんけどヘイロー3やバイオ5やウイイレ、アーマードコアも出るっぽい。

これはヤバイ。ヤバイですよ。こりゃ360全然無視できないじゃないですか。
PS3陣営がソフトラインナップともどもウカウカしてる間に、
本当に360がジワジワと伸びてきてもおかしくないんじゃないかと思えてきました。
少なくとも俺のなかでは買いたい欲が爆発中。
去年暮れ頃、360が欲しい?m9(^Д^)プギャーーーーーーーーーーとか言ってゴメン、友人。

あと、SCEのどうしようもないくらいのふがいない様を見れば見るほど、
(360の頑張りとは無関係に)Wiiのセカンドチョイスとしての360が
グングン欲しくなって来ます。

で、PS3は・・・ほんとこれ、勝てる気でいるんだろうか・・・??


『XBOX360』-2005年/マイクロソフト
# by only_one_of_them | 2006-09-07 02:10 | ゲーム